Title image アセビに訪花するミカドヒメハナバチ Andrena (Andrena ) mikado

日本産ハナバチ類画像データベース(HANABACHI)にようこそ!

English page is here

ハナバチ類は花から蜜と花粉を集めて幼虫の餌とするハチの仲間で、高度に社会 生活を発達させたミツバチを頂点として、 日本 には6科386種のハナバチが 記録されています。

日本産ハナバチ類画像データベース(HANABACHI)は、 日本産の全種のハナバチに関 する、画像を含めた種情報のデータベースです。 各レコードには、科名、属名、種 名、和名、分布、模式産地、模式標本の所蔵機関、 原記載の出典、同物異名、種の 説明、訪 花植物、文献、画像(全体図と部分図)、 分布図等を収録しています。

HANABACHIは、テキストデータベース管理システムSIGMAにより運用されています。

本データーベースは文部省および日本学術振興会科学研究費研究成果公開促進費(データベース)(代表者:多田内 修)、および総合研究大学院大学共同研究費(代表者:松本忠夫)の補助を受けています。

本データベースは、研究・教育用に無料で公開しています。

現在ムカシハナバチ科 Colletidae、コハナバチ科 Halictidae、ヒメハナバチ科 Andrenidae、ケアシハナバチ科 Melittidae、ミツバチ科 Apidae キマダラハナバチ属 Nomadaを公開していますが、 他のデータについても順次公開の予定です。



データの項目

データの項目とタグは下記の19項目です。

1. (FTAX) 科名(亜科名等を含むレコードもある)
2. (GTAX) 属名(亜属名を含むレコードもある)
3. (STAX) 種名または亜種名
4. (JTAX) 和名
5. (DST) 分布(国内;国外)
6. (TYPE) 模式標本(雌雄)
7. (TYPEL) 模式産地
8. (TYPED) 模式標本の所蔵機関
9. (DESC) 原記載の出典
10. (SYN) 同物異名
11. (MOR) 形態
12. (NOTE) 備考
13. (FLY) 発生期
14. (PL) 訪花植物
15. (PAR) 天敵
16. (REF) 文献
17. (HOST) 寄主(本項目が無いデータもある)
18. (IMG) 画像(全体図と部分図)
19. (MAP) 分布図

レコードの実例

科名 Andrenidae, ヒメハナバチ科、Andreninae ヒメハナバチ亜科
属名 Andrena (Simandrena) ヒメハナバチ属(ヒラアシヒメハナバチ亜属)
種名または亜種名 yamato Tadauchi et Hirashima,1983
和名 ヤマトヒメハナバチ
画像
全形
頭部正面
胸部背面
前伸腹節
腹部背面
全形
頭部正面
胸部背面
前伸腹節
腹部背面
分布(国内;国外) Japan (HOKKAIDO, HONSHU, Sado Is., SHIKOKU, KYUSHU, Tsushima Is., Tanegashima Is.);Korean Pen.
模式標本(雌雄) Female
模式産地 Kuroubaru, Chikuho-machi, Fukuoka Pref., Kyushu, Japan, 7. iv. 1975 (O. Tadauchi).
模式標本の所蔵機関 Entomol. Lab., Kyushu University, Fukuoka, Japan.
原記載の出典 Andrena (Simandrena) yamato Tadauchi et Hirashima, 1983, Esakia, (20): 83-86 (female & male).
同物異名 Andrena (Simandrena) opacifovea Hirashima, 1952 (in part).
形態 雌:体長8-9mm, 雄:体長8mm. 雌:胸部は基本的に黄褐色の毛に覆われ、中胸盾板には褐色の毛が混じる。前伸腹節の三角室は大きく長く、後端部は明瞭に隆起がある。前伸腹節花粉槽はきわめてよく発達し、中央部に毛はない。脛節花粉槽の毛は短い。後脚脛節は短く、先端部は広がる。腹部背板はほとんど点刻はないか細かな点刻がある。
備考 近縁種にナカヒラアシヒメハナバチ Andrena opacifovea があり、 本種は前胸の亜前縁中央部に刻み目がなく、前胸中央線がないことで分けられる。 日本ではもっとも普通にみられるヒメハナバチで主に春アブラナに訪花する。 年2回の発生。
発生期 Female: mid March to early August; Male: early March to late May. Most collecting data in Kyushu are late March to late April. But small specimens were collected from late May to mid June in Fukuoka.
訪花植物 Brassica campestris L., 36 plants were recorded. アブラナ等36種
天敵 Strepsiptera: Stylopidae: Stylops yamatonis Kifune et Hirashima, ネジレバネ目:ネジレバネ科:ヤマトヒメハナバチネジレバネ
文献
分布図

参考資料

利用マニュアル・解説として、下記のものがあります。


著作権

本データベースの著作権は、昆虫学データベース作成グループ(代表:多田内修、編集:多田内修・三田井克志、村尾竜起、画像撮影:アーマトジャンダウット・三田井克志、村尾竜起、中村千鶴、システム管理:井上仁・原安男、上塘深)に帰属します。 本データベースの複製・転載・販売等の二次利用を堅くお断りします。


連絡先

利用法などのお問い合わせは下記宛に、メールでお願いいたします。

812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1
九州大学大学院農学研究院昆虫学教室内
HANABACHI データベース係(担当: 多田内 修、紙谷聡志)
E-mail: tadauchi@kyudai.jp
E-mail: kamitani@agr.kyushu-u.ac.jp

リンク